部会活動

※ 活動支援部会は現在、休止しています。


平成4年度(2022年)部会活動報告
地域活動部会



平成24年度、餅つき大会

平成23年度、餅つき大会
○地域活動部会
令和4年度の活動については、毎月の定例部会、そして第5・第6ブロックの各自治会との協調と連携を基軸とした行事活動計画をたてました。
しかし、各行事については、コロナ感染防止のため、
人との対面が制限されて事実上活動ができない状況でした。その中でも、下記の活動を実施しました。


1.定例部会  毎月第3火曜日 午後7:00
・定例的に部会員が集まり、打ち合わせを行った。
・活動の目的達成のために、協議・検討・計画立案などを行った。
・市民会議の役員会・運営委員会での議事内容の報告。
2.街なみ勉強会  1112() 午後2:30~3:30  朝日会館
 ・参加者 第5・第6ブロック各自治会の皆様、市民会議会員 合計26

防犯防災部会

○防犯防災部会
1.部会及び青パト調整会議の開催

定例部会及び青パト乗務日程の調整会は、予定していた
12
(毎月1回)の開催を実施することができた。


2.部会行事

(1)青パト乗務
令和4年4月1日から令和5年3月31日の1年間における乗務回数は74回、
延べ乗務人数175名、乗務距離数1,749kmであった。 


(2)防災訓練
新型コロナウイルス感染拡大防止のために中止した。

(3)講習会(防犯講習等)コロナ禍が収束していなかった。

1,自治会への協力・参加要請は行わず、主として防犯防災部会員を
対象にした内部研修と位置付けて、令和5年2月25()
昭島警察署から担当官を招いて、「最近の防犯・特殊詐欺について」
及び青パト運行に資するため「高齢ドライバーの自動車運転」を内容に、
防犯&交通安全の講習会を実施した。

2.交通安全週間に伴う中神小学校児童の「スクールゾーン車両通行自粛呼びかけ運動」への協力新型コロナの感染防止対策として令和2年度から地域への要請が中止されていたが、感染状況に落ち着きが見られたとして7月11日~15日の5日間(朝7:30~8:30に)実施され、当会からは延べ21名が参加した。

3.地域で開催されるイベント等への協力
盆踊り大会等が新型コロナウイルス感染拡大防止を理由に中止され、協力要請がなされなかった。

平成23年11月12日(2010)防災訓練

平成22年6月19日(2010)防災訓練

防犯防災レポート

心配機能蘇生マニュアル

 ○街並み部会

1.なかがみの森プロジェクト~拡がれ緑と笑顔~

(1)遊歩道の緑化推進、良いところ探し(木を植えよう、四季の花を楽しもう)
・毎月第2水曜日(令和5年度から第3水曜日に変更)の午前10時〜12時。
美化活動の主な内容は、遊歩道の路面清掃、アジサイほかの剪定、
ヒメイワレソウの株分け、市から提供の花植えなど植栽帯の手入れ。

・実施回数:10(7・8月の2回は天候不良のため中止)

・平均参加人数:4人/回、延べ49人(前年は3人/回、延べ35人)

・平均回収量:ボランティア袋12/回、延べ139袋(前年は136袋)

      前年比、参加人数は増。除草やゴミ出し量(ボランティア袋の排出量)は同等。
バッテリー式刈り払い機、竹ぼうきなど道具の充実により省力化が図られた。
また、ヒメイワダレソウによる雑草除去量減により少人数ながら
都道(農協周辺)から多摩大橋村山線まで作業できている。

    ・遊歩道の景観向上及び活動PRのため昨年度試験設置したフラワーゲートを
今年度は補強実施。

(2)身近な環境問題対策への取り組み

・フラワーゲート、グリーンフェンスによる緑陰拡充

・遊歩道の路面が滑りやすい問題について下記2点の検討を行った。

フラワーゲート(ヒメイワダレソウ)による水たまりの滑り止め効果、
及びマット敷設

(3)会合の開催  

・美化活動後、部員への市民会議の報告なども兼ねて「街並みサロン」と称し、
公園に来た人達との茶話会(ゆっくりお茶を飲みながらの会合)を実施。

・市との懇談会や勉強会を計画したが、具体的な開催には至らなかった。
2.広報活動

・6月に広報紙「まどあかり」へ投稿、「アジサイ鑑賞のお誘い」として掲載。

 

かぼちゃ棚プロジェクト

街並み部会レポート3

街並み部会レポート2




○国際交流部会 令和5年2023年に高齢化により
人が集まらず、停止されました。
新年特別バイリンガル講演会(2012年)

第79回 国際交流の集いレポート

新年特別バイリンガル講演会(2011年)

第69回 国際交流の集いレポート

国際交流部会・特別講演会レポート2

国際交流部会・特別講演会レポート1

芸能部会
1.芸能祭の開催
令和4年1120()に公民館小ホールで、盛況のうちに無事開催することができた。
出演者や観客の人達にも十分楽しんでもらえた。

2.介護老人施設等への慰問活動
コロナ禍により施設内に入ることができず、残念ながら活動を中止した。

3.介護施設への慰問活動

老人ホームやデイサービス等施設から要望があれば、それに応えたい。
今年はコロナがおさまることを願っている。


芸能祭2011

芸能祭2010

芸能祭2007


芸能祭2006

芸能祭2005
   




広報部会

○広報部会

1.機関紙「まどかり」の発行

・昨年度に引き続き、コロナ禍の影響で定期的に部会を
開催することができなかった。

・「街づくり市民会議」の事業は、総会や芸能祭が3年ぶりに
、防犯講習会が4年ぶりに
開催されるなど少しずつ以前の活動が戻りつつあり、「まどあかり」の発行も、
4月と6月~8月、11月、12月、2月の7回(199号~205号/片面のみ2回)
発行することができた。

  ・発行した号は部会で記事内容を検討し、各部会の活動取材や地域の情報収集・取材も行い
記事にまとめた。
A3判・A4判とも外部に印刷を依頼し、発行し
た。

2.ホームページの更新

・ホームページの更新を行った。ホームページのアドレスは以下のとおり。

https://akisimanakagami.com

活動支援部会
現在活動を停止しています。


自然と親しむ部会
 

○自然と親しむ部会+

 1.活動の目標

「歩くこと」で昭島の自然や歴史に触れながら脚・腰の鍛錬をする。同時に、季節の俳句(銀行)を読んで「句集」にまとめる。

月例部会では、「中神の歴史」を学んだり「脳トレ」の問題を解いたりしながら頭の鍛錬もして、脚だけ丈夫な徘徊老人にならぬよう努力することを目標に活動を行った。

 

2.活動報告……月ごとに、上段は「まち歩き」・下段は「部会」の活動報告

4月 ・多摩湖周辺・狭山公園を散策(4月10) 参加者9名

   ・脳トレ講座―中神村の歴史(皇国地紙/明治19年編集)

5月 ・玉川上水・野火止用水・都立薬用植物園(5月21) 参加者6名

   ・脳トレ講座―江戸から現在までの中神村の歴史

6月 ・武蔵五日市・秋川周辺(6月12) 参加者8名

   ・脳トレ講座―「古くから伝わる日本の諺」

7月 ・立川北口から昭和記念公園まで(7月9日) 参加者7名

   ・脳トレ講座―漢字(この漢字読めますか)の勉強

8月 ・玉川上水沿いを歩く(8月27) 参加者5名

   ・脳トレ講座―野火止用水の歴史

9月 ・ ―雨天のため「まち歩き」は中止(9月18日・19日ともに)

   ・脳トレ講座―川柳の作り方

10月 ・高井戸から玉川上水沿いを三鷹まで(1016) 参加者9名

   ・脳トレ講座―植物名の難しい読み方

11月 ・武蔵小金井の野川から殿ヶ谷戸庭園まで(1113) 参加者8名

   ・脳トレ講座―日本に多い苗字ベスト100

12月 ・立川南口から残堀川沿いを通り昭和公園まで(1211) 参加者7名

   ・脳トレ講座―師走寄席鑑賞(桂 文珍 師匠)

1月 ・欲張り初詣①中神・上川原・拝島(5神社・5寺院/1月15) 参加者7名

・脳トレ講座―川柳の話

2月 ・欲張り初詣②:築地・福島・郷地(4神社・3寺院/2月12) 参加者9名

・脳トレ講座―多摩地区の難解地名

3月 ・府中の郷土の森博物館で観梅めぐり(3月11) 参加者9名

・脳トレ講座―今年の「まち歩きコース」の検討

  *新型コロナ感染症の3年目。マスク着用、大声禁止、距離を取るなど注意しながらの「まち   歩き」と月例部会でした。次年こそ、コロナが収束することを祈って。