甲武鉄道の開設 1889(明治22年)
明治維新で、物や思想の文明開化が多摩に広がってきましたが、
それはまだまだ一部の人々の間のものであり、
多くの人々が度肝を抜かれ、時代の変化や進歩を感じたのは、鉄道の開設でした。
この交通における文明開化は、都会から、一気に大量の文明を運んできました。
明治22年(1889)4月、新宿〜立川間が開通し、
8月にはそれが八王子まで延ばされました。
現在のJR中央線になる甲武鉄道です。

三多摩の大きな村とその集落は、甲州街道沿いにありました。
輸送の便利さを考えれば、甲州街道に沿ったルートに建設するのが1番でした。
ところが、蒸気機関車の火の粉や煤煙(ばいえん)が、家や田畑に及ぼす影響を
心配し、鉄道の建設に反対する村人もかなりいました。そのため影響の少ないルート
をとることになり、現在の中野〜立川間が一直線であるのはこの結果です。
今のような煤煙を出さない電車がその当時あったら、全然違うルートに鉄道が走り、
まったく町全体の姿が違っていたものでしょう。


黄色が中央線  赤が甲州街道

戻る