2023年度  岩堀吉一会長


2019年度〜2022年度 会長 北村 実
     「あきしま街づくり市民会議なかがみ」会長挨拶
 令和元年度の会長に選任していただいた北村です。よろしくお願いいたします。
今回、改めて私たちの会の紹介をさせていただきます。地域の皆さんも見かけたことがあると思いますが、メンバー(会員)は薄緑色のジャンパーを着て活動しています。背中に、控えめに白抜き文字で「あきしま・街づくり市民会議・なかがみ」と書かれたジャンパーです。この地域を“住みよい街にしていこう”という自覚と連帯の象徴でもあります。
 活動区域は青梅線中神駅の南側地域で、朝日町・中神町と玉川町の一部、自治会でいうと第5・第6ブロックの自治会の区域です。この区域を中心に活動するという意味で、それほど厳密に区切っているわけではありません。周辺から参加してくるメンバーもいますし、この区域を越えて活動を展開もしています。
 現在、地域課題・テーマをもとに7つの部会をつくり、それぞれの部会では、ほぼ毎月会合を持ち、さまざまな事業を行っています。その内容は、安心安全な街づくりを目指したり、地域の人々の交流やつながりを深めたりするものです。具体的には、青パトによる地域パトロールや児童の登校時の見守り活動、自治会と共催で行う「防災訓練」や「餅つき大会」、外国の方も参加しての「国際交流の集い」や地域の芸能グループが交流する「芸能祭」や健康と脳トレをテーマにした「まち歩き」、さらには緑化推進をめざした遊歩道の美化活動などなど、公共性が高く地域にとって必要と思われる活動を行っています。私などは、時には活動をやり遂げた後、“少しは地域のお役に立てたかな”などと自己満足に浸ることもあります。
 地域の多くの皆さんに活動に参加していただきたいと願っています。部会に所属するのでもよいですし、それぞれの活動にいろいろな形で参加することもできます。例えば“まち歩きに参加する”、“青パトに乗務する”、“高齢者のサロンのお手伝いをする”などです。それぞれの人ができるところからできる範囲で活動すればよいのだと思います。ぜひ一度、薄緑色のジャンパーを着た会員に声をかけてみてください。


2017年 2018年度  岩堀吉一会長
  私たちの会「あきしま・街づくり市民会議・なかがみ」は、JR青梅線中神駅の南側、昭島市自治会連合会の第5及び第6ブロックの区域内に居住する住民を対象に、「住民みんなのための住民自身によるまちづくりを進める」という願いをもって、平成1511月に誕生しており、地域での活動歴も14年目を迎えることができました。

 区域内の住民の方であれば、いつでも自由に参加することができる会でありまして、防犯防災、国際交流、芸能など、テーマごとに、現在8つの部会があり、各部会が自治会、市、消防、警察、学校など地域内の組織・団体と連携をとるなどして、いろいろな活動に取り組んでいます。

 私たちの会は、「住民みんなのもの」との考えで、地域に役立つ・喜ばれる活動を心掛け、その活動状況を、広報部が毎月1回発行している「まどあかり」紙で広く地域の方々にお知らせしています。

地域の課題は多岐にわたりますが、自分たちでできることは自分たちで解決していくという取り組みが大事なことであり、これに、住民の参加や他団体の協力を得るなどして、私たちの会は、これからも取り組んでまいります。 




2016年度 会長 中野重男

会長挨拶
 「市民会議なかがみ」は平成15年に設立して以来、今年で13年目を迎えます。
住みよい街つくりの為に、地域住民の皆様が意見を出し合い協力し合って自主的に活動しています。
活動地域は、自治会区域の第五、第六ブロックとその周辺の皆様です。

活動テーマごとに部会を作り現在8部会で活動し、部会ごとに行事を
計画し
地域の皆様に幅広く参加を呼びかけ、地域の人ならだれでも気軽に参加できるよう、
様々なイベントを計画しております。皆様ふるって参加してください。

歴代の会長及び役員の皆様のご努力で「市民会議なかがみ」も地域の自治会や
さまざまな団体と連携を取り活動することで、お陰様で地域の皆様に
「市民会議なかがみ」の名前が地域に浸透してきました。


 
今、地域に於いては防犯防災、地域の街づくり、子どもの見守り等いろいろな課題がありますが、
「自らのまちは自らが築く」をモットーに安全で元気な明るい街づくりを役員一同、
地域の皆様、会員の皆様の協力を得て、努力して行きたいと思いますのでよろしくお願いいたします。




2014・2015年度 会長 北村 実

         「あきしま街づくり市民会議なかがみ」会長挨拶

私たちの会は、平成1511月に住民自らが住みよい街づくりを進める活動を目指して、昭島市の中央部のおよそ6千世帯、1万4千人が住むこの地で発足しました。以来10余年、安全安心な街づくりや地域の人々の交流・連携などをテーマに部会(現在は9部会)をつくり、活動を展開し、地域に活動の輪を広げてきました。

また、この会は対象区域の住民みんなのものという認識のもと、地域の皆さんに喜ばれ、役に立つ活動を心掛けてきました。同時に、部会づくりや会(部会)の運営・行事への参加についても、区域内の人なら誰でも気軽に自由に参加できる会として、広く参加を呼びかけてきています。

いま地域には、防犯防災、子どもや高齢者の見守り、健康づくりなど住民が共通に抱える課題が多くあります。そうした課題に対し、地域で活動するさまざまな団体と協力し合いながら、そこに住む住民が力を合わせて、自分たちでできることは自分たちの力で解決していく取り組みが大事だと思っています。私たちの会は、これからも多くの方の参加を得て、そうした取り組みを続けていきたいと考えています。                                



                        2011〜2013年度 会長 櫻井堅司

2009・2010年会長 西川廣

西川廣会長の御挨拶と抱負

自分が住む街がどんな街か、考えた事がありますか?例えば海があるとか山がある所に住めたら幸せ、という人もいます。
でもやっぱり都会が近いほうがいいという人もいます。
日本の色々な場所に行けば行くほど、昭島という場所はとても優れた場所だと痛感します。
まず都心に近いということです。新宿まで40分です。いくら風光明媚な場所でも都心に出るのに1時間も2時間もかかっては、通勤、通学に困ります。
多摩川は138キロ流れるうちに山梨、東京、神奈川の30の自治体を通ります。
5キロ以上も南端を東西に流れ、しかも市域の地形が標高で50メートルも傾斜しているのは、昭島市だけです。
土地が南に傾斜しているということは、それだけ太陽を取り入れ易いということです。
更に北端には玉川上水が流れ、北東隣には国営公園があります。
市民意識調査で、昭島で好きな場所を問うと、40%の市民が多摩川と国営昭和記念公園、30%が玉川上水と言うのが分ります。
この恵まれた自然や地形をさらに活かすには、そこに住んでいる人たちの意識の共有が不可欠です。
中神駅南に住む人たちが、この恵まれた財産を活かし、子々孫々まで受け継ぐことが大切です。
 あきしま・街づくり市民会議・なかがみは、こんなに素晴らしい街「昭島」を再認識し、そしてさらに安全で快適な街づくりのために、地域住民とともに活動していきたいと願っています。

2003年
設立準備会世話人代表

2003〜2005年会長
柳澤安夫
2006〜2008年会長
中野光弘
2003年平成15年11月22日に設立準備会  世話人代表 柳澤安夫

「あきしま・街づくり市民会議・なかがみ」事業計画
街づくり市民会議の役割
この街の「明日のため」に、いま、あなたが望むののは「何」ですか?
あなたがしたいことは「何」ですか。あなたができることは「何」ですか?
望にはあるけれど、わたしが出来る「何」なんて無い、とお考えの方・・・
あります。 あなたはいまこの街に住んでいらっしゃるじゃありませんか。
立派に子の街に生きているじゃありませんか。
それだけであなたが出来る「何」があるのです。
この街の住民というだけで、いままで知らなかった会員同士が、「何」に
ついて語り合い、「何」ができたときにこの街がどのように変わるのか、よくなるのか、
相互に描いた「何」の夢実現のために計画を立て実行する。
それを支え望むのが「街づくり市民会議」です。

準備会の初仕事
昨年12月に始めて「中神駅南コミュニティ・モデル地区協議会」設立について説明会があり、
まもなく設立準備会が発足しましたが、以来1年になろうとしています。
設立準備会の一番の仕事は、地域の方々へのご紹介と参加のお誘いでした。
モデル地区の人口は約20000人、約5700所帯です。
資金は潤沢ではありません。全世帯に配布したちらしは、デザインも印刷も、会員の手づくりでした。
裏面は市役所の印刷機のお世話にもなり、お陰でスピードアップできました。
4月から5月にかけて会員自身によって全世帯に手配りをしました。
自治会長さん自ら配布していただいた地域もあります。
わが街のために、私たち自らが活動するという「住民のための、住民による、住民自身の体制を創りあげる」作業の
第一歩でした。
料金別納のハガキの付いたカラーチラシをご記憶の方もいらっしゃると思います。

活動グループ(部会)の誕生
このお誘いチラシによって参加してくださった方々、並びに、すでに参加してくださっていた会員の皆さん全員に、先述
の「この街の明日のために望むものは「何」か?あなたがしたいことは「何」か?」について意思を表明していただきました。
内容はテーマとして多岐にわたりましたが、その結果6月末にはテーマ別に7部会が立ち上がり、
準備活動を開始しました。 その頃から会員数も少しづつ増え続け、部会統廃合などもしつつ、11月現在11部会が準備あるいは
活動に入っています。

部会活動
部会は、正・副部長を中心に活動します。活動テーマは部会の目的に沿って全部員により検討されます。複数のテーマがある場合
には自主的に選別・優先順位を決め、活動起案書を作成して運営委員会に提出・承認を得て、いよいよ実践活動に移ることになります。
会議録・活動記録の保管、次回会議日の事務局への報告等は自主管理となります。
このように街づくり市民会議の主役は部会活動です。

トップへ戻る